周囲が散財思考で少し安心する私
先日、他部署の部長級社員との連絡行き違いにより、ヒステリー気味なキレられ被害を受けた私。
部長級ってことは、年収1,300万円近く貰ってるはずです。私はたったの850万円弱なので、仕事に対する考え方が違うから仕方ないやん。文句あるならば、給料上げて下さい。
その部長級社員が先日、出社前にコンビニで買い物しておりましたが、600円程度は掛かりそうなサラダ弁当や160円のペットボトル、そして300円もする袋菓子を買ってました。しかも、現金で!
これ、オーケーストアで買えば半額には出来ますし、仮にコンビニで買わざるを得なかったとしても、三井住友VISAタッチ決済ならば7%以上還元あります。クレカが嫌ならQUOカードで概ね4%くらいのプレミアム付で買えますしね。
他にも、同期が300円で社食が食べられるのにやはりコンビニでランチや飲み物、お菓子を買って毎日700円前後は浪費していますし、会議に出席すれば、余所の部門の参加者はペットボトル持参でやってきます。
兎に角、ほとんどの人が散財が多過ぎですね。
こういう下らない事にお金を使っているから、いつまでも会社の理不尽に耐えないとならなくなってるのです。
今の勤め先の出世コースの人たちは、部長級の人たちで、年収1,300万円前後貰ってますが、そのほとんどが独身か子無しです。会社に全て捧げる積もりなのでしょうか?そして、その全て捧げているはずの会社からはご褒美に理不尽な目標を与えられます。
そんなにお金貰っているのであれば、早く1億円貯めて会社辞めれば良いと思うのですが、日々、浪費をしつつ会社からの理不尽に耐えてるのですから不思議ですね。というか、50歳過ぎても会社に殺生与奪権を握られ、経営者に逆らえないなんて、ちょっと能力的に低過ぎると思うのですが、どうでしょうね。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。