マッチング拠出設定
勤め先の確定拠出型年金。去年私は育休を取得してましたので、上乗せ出来るマッチング拠出が解除されてました。
育休明けにマッチング拠出設定をし、今月からようやくそれが適用。マッチング拠出額11,000円です。
ベースの会社拠出分が12,000円なので、合わせて23,000円、年額276,000円です。これらは全世界株式投信の買い付けに回してますので、資産形成へのインパクトは大きいですね。
確定拠出型年金の良いところは、拠出額は税金から控除されて節税になる事、スイッチングが非課税である事、そして年金受け取りまで引き下ろせない事です(ちなみに、確定拠出型年金の年金受取は雑所得扱いなので税金掛かります。多くの方が誤解してるので要注意ですね)。暴落時に現金化する意味が無いので狼狽売りも避けやすいですし、何よりも私が破産した時、借金のカタに持って行かれなくて済むのです。これが年金保険だと破産した場合、強制解約で債権者に支払われてしまいますからね。
しかし、給料明細を見渡すと所得税8,250円、住民税4,500円という破格の安さです。これは去年育休で所得が400万円すら無かったためですね。手取りが少なく税金も少ない、しかし比較的資産は多いというのは何となく美味しいポジションですね。これを極めれば地主のように、非課税世帯なのに資産やインカムゲインがえげつない大金になる、という事なのでしょうね。羨ましいです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。