日々の節約
dポイントすごろくで入賞。264,246人中、35位。
順位の偏差値は70越えです。東大、京大以外の国立大学医学部に入れる順位ですね。100ポイントのdポイント獲得。
この他、SBI証券の三井住友カードでのクレカ積立で、積立1回分の還元率が0.1パーセントアップのキャンペーンをやってましたので、これもエントリー。10万円積立してますので、ノーリスクで100ポイントのVポイント獲得。
ネットを離れて実社会では、隣町の米屋さんのお米が気になってたのです。お値段、新米あきたこまちが税込2,890円。
市場価格は、5キロ税込3,500円はしますので、600円も安い。スーパーよりも意外とこういう町の小さな個人商店の方が安かったりするのが面白いですよね。
米屋さんの主人さんは、なかなかの話好きで、米の作付けの事や政策に不安を憶えているとの事でした。また、良いコメは外国人観光客向けに売られてしまって市場になかなか出回らないとの事でしたね。そして、2,890円で米を売るのは赤字だが、近所の商店街の付き合いがあるから価格は上げてないとの事でした。
商店街とは無関係な外野の私が買い叩く形になり申し訳無いと思いつつも、また違う米もお試し頂きたいので是非来てくださいとの事でした。歓迎はされていた模様なので、良かったです。
この米屋さんでのやり取りは1つのヒントとなり、私が会社を引退後、こういう個人商店を細々経営し、商店街や住人とコミュニティを築くのも有りだな、と思いました。私はガツガツ稼ぐのが向いていないので、こういう風にのんびり経営出来るのならば赤字でも商店を開くのはありですね。
そうしてこの日はポイントを200円相当獲得、格安のお米で600円相当節約、計800円資産額を増やす事に成功しました。年利8パーセント計算で未来永劫年収64円確約です。また資本主義で有利な側に近付きましたね。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。