次女アデノウィルス
次女が日曜日15時に体温39.9度を記録。しかし、近所の小児科は休診か既に予約定員オーバーです。予約出来そうな最寄りの小児科は15キロも離れた天王町のキャップスクリニックでした。取り敢えず17時の時間でこの病院を予約。
天王町までは車で向かい、診察の受け付けを済ませます。案の定病院は激混みであり、予約してあったとしても30分待ちとの事でした。
日曜日の小児の発熱は、小児科探しが本当に大変です。今回は民間の病院で受診出来ましたが、これを逃すと休日診療所や夜間診療所に行くことになります。そこは更に激混みな上に休日加算料金や深夜料金などで3,000円ほど掛かってしまいます。これまで、長女、長男も正月や夜2時に発熱などありましたので、少なくとも3回はこういう大変な時間の診察待ちをした上で追加料金を支払いました。
天王町キャップスクリニックは初診なので診察券発行、問診票の記入、同意事項の書類の記入などし、受け付けから30分ほどで診察。熱、喉、問診票だけで医師はアデノウィルスだと思います、とほぼ言い当て、そこからアデノウィルス検査。結果は見事アデノウィルス陽性の診断でした。
流石、Google評価4.1の病院です。看護師と医師の分業もきちんとしていて、医師の対応が最小限の時間で済むように工夫され、多くの患者をスムーズに回している様子が非常に現代的な病院だと感じました。医師に沢山話たくなる親も多い中、看護師が答えられる質問には医師に代わって看護師が対応する、という具合にサクサク進めてくれる感じは本当に親としては助かります。
病院から貰った処方箋をイオン薬局に提出し、そこから30分買い物をして時間を潰した後、薬を貰ってから車で帰宅。夜のドライブはほぼ子供の病院付き添いの用事ですね。今の季節は夜風が気持ち良いので、子供の通院を口実にドライブを楽しめた、とも言えましょうかね。
しかし、子供が発熱と言うことは本日は会社を休んで家で看病する事を意味します。週始めの発熱は、月曜日、火曜日、水曜日と沢山会社を休まなくてはならなくなりますし・・。子育てのつらいところですが、まあ、会社の人たちはそんな事、理解に及ばない所ですよねぇ。
![](http://public.muragon.com/0d4ffvr6/duxoybm2.jpg)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。