春分の日の八景島シーパラダイス
春分の日は八景島シーパラダイスに家族で行きました。
水族館が目当てですのでアクアリゾーツパスを購入。入園料大人3,500円×2人、小学生2,200円×1人、幼児(4才以上)1,200円×1人の合計10,600円。強気の価格設定です。ちなみに、葛西臨海公園水族館であれば、同様の5人家族ならば合計1,400円です。
駐車場代も休日料金1,800円であり、水族館に入るまでに12,400円でした。長女、長男がシーパラダイスは行きたがっていたからこればかりは仕方ない。
水族館ではまずイルカショーを鑑賞。少し混みあっており、イルカショーそのものはほとんど観ることが出来ませんでしたが、その裏手にあるイルカの休憩プールは良く観察出来たので楽しかったです。
シーパラダイスの特徴は、魚類よりも寧ろ海生生物の哺乳類がとても近くで観られることかもしれません。ホッキョクグマもガラス越しにここまで近くで観られます。
気持ちよさそうに寛ぐ、たしかゴマアザラシ。
サメやエイも近くで観られます。
最近人気のクラゲ。
春分の日だけあって、とても混むという情報がありましたが、実際行ってみると混雑はしているものの、見て回る余裕は十分ある感じでした。子連れや人混みが苦手な人でも問題ないレベルです。立地の悪さと値段の高さで来場者が絞られているのかも知れません。
この後、お土産も買ったりしましたので、今回の行楽は2万円程の出費となりました。自分に対してはトコトンケチで1円すら使うのが嫌ですが、家族の楽しみであれば出費は惜しまないようにしてますから、この程度はやぶさかではありません。
こういう高額出費のレジャーの度に、家族で使うミニバンをケチって乗り出し価格40万円の中古にしたのは大正解だったと確信します。これが仮に350万円の新車ミニバンだったときと比較すると、310万円も節約出来てるのですから、中古を選択した事で、今回のシーパラダイスのような思い出旅行150回分、賄える計算になりますからね。
350万円の新車+思い出ゼロ回、であれば40万円の中古+思い出150回の方を私ならば選択します。






このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。