準富裕層と発達障害児

準富裕層、3児の父。準富裕層であれば発達障害児を救えるのかを検証するブログ。

日焼け対策を考える

通勤は、徒歩と電車で往復1時間半ですが、徒歩で2時間に変える事で毎日通勤交通費200円を獲得してます。我慢して歩いているわけではなく、もともと歩くのは好きなので、趣味の一環ですね。


ただ、日焼け対策が必要な時期に突入しましたので、サンバイザーの購入を考える訳です。通勤交通費をケチるために将来シミだらけの顔になってしまったら本末転倒です。


そのため、サンバイザー購入を考えました。こんなやつです。


見た目がアレなので抵抗感あるものの、日焼けをかなり防げそうなので装着することはやぶさかではないのですが、値段が2,000円くらいします。通勤交通費をケチるために2,000円の投資をするのは却下。


そこで、私は子供が生まれる前に登山をしてましたので、登山帽があることを思い出しました。紫外線カット機能付きの登山帽。これならば初期投資ゼロです。サンバイザーに比べれば紫外線カット効率は低いでしょうが、半分くらいの効果は期待出来ます。恐らく紫外線の50%くらいはカット出来るでしょう。


これに加え通勤前に日焼け止めを塗ることで、紫外線は50%カット。日陰を選択的に歩くことで紫外線50%カット出来るようです。0.5の3乗で、最大でトータル87.5%もの紫外線をカット出来る計算です。実際は大気中に紫外線は散乱してますのでもっと紫外線に暴露されるとは思いますが、それでも半分以下には抑えられるのではないかと思います。


登山帽、日焼け止め、日陰歩きでいけば、初期投資も掛からずに大きな紫外線対策が出来ると思いますね。暫くはこれで様子を見ましょう。