準富裕層と発達障害児

準富裕層、3児の父。準富裕層であれば発達障害児を救えるのかを検証するブログ。

楽天キャッシュチャージ(総還元率2.5パーセント)

来たる5月は車、バイクの税金とバイクの車検で沢山お金を支払う予定です。今の内から楽天キャッシュをチャージします。


いつも通り、マネックスカードでファミpayチャージ→ファミマで楽天ギフトカード購入→楽天ギフトカードで楽天キャッシュチャージをしました。


マネックスカードで1パーセント還元、ファミpay支払いで0.5パーセント還元。


こうして購入した楽天ギフトカード


5万円まで好きな金額を購入出来ますが、実際に5万円購入してしまうと、ファミマの店長さんが収入印紙を恐らく自腹を切って貼付する事になります。それは気の毒なので、私は収入印紙不要の4万円分を購入してます。


この楽天ギフトカードで楽天キャッシュチャージ。4万円分。


この楽天キャッシュを使って楽天pay支払いすれば、さらに1パーセント還元です。合計2.5パーセント還元。4万円は1ヶ月の食費やガソリン代で消費しますが、毎月1,000円分還元があると考えると、それだけで楽しいですね。


マネックスカードからファミマpayチャージは、デフォルト設定は月額2万円まででした。このチャージ設定を月額30万円までに変えられるという情報に辿り着くまでに3ヶ月も要してしまいましたが、こうして生活費の大半を2.5パーセント還元に出来た事は大変喜ばしいです。